地域密着!
鉄骨階段、
踊り場、
手摺り、
アパートの鉄部はお任せ!
安心の施工屋直営サービスをご提供




技術屋目線の提案に自信あり!プラスアルファーの満足を提供します。
札幌市で地元密着、人間対人間の付き合いを大切にをモットーに、100の仕事より目の前の1つの仕事に全力対応致します。
ガレージや、カーポート、シャッターや鉄骨修繕に塗装工事や屋根板金工事、輸入住宅メンテナンスなど住宅の外部から目にする箇所のリフォームを得意としています。PROの技術をダイレクトにお客様に届けして、お客様の悩みを早期解決致します!
専門家ならではの知識と経験で、高いクオリティの仕事をスピーディーにご提供します。
1営業マンなどはいない分金額に反映
2地域密着業者ならではの小回りの利く対応で、施工後もサポート致します。
31. 階段の不具合は「放置したら負け」です
日常的に使う階段。少しの「ギシッ」「グラッ」「ミシミシ音」を「そのうち…」と放置していませんか?
その兆候こそ、危険の始まりです。
鉄骨階段の錆(さび)
手すりのぐらつき
木製踏み板の腐れ
階段裏の腐食
これらは**階段事故の“前兆”**であり、法的にも管理責任が問われるリスクがあります。札幌市・北広島市・江別市・恵庭市・小樽市・石狩市・千歳市といった道央圏は、**雪・氷・融雪剤(塩カル)**の影響で特に「階段の劣化スピードが早い地域」です。
2. 階段修理・階段補修のサインとは?
以下に当てはまったら、すぐに調査・修理が必要です。
踏み板が凹む/浮き上がる
階段裏に穴が空いている
塗装が剥げ、錆が見えている
手すりが少しでもグラグラする
雨水がたまり、水抜きがされていない
特に鉄骨階段では**「内部から腐食が進行しているのに見えない」**ことも多く、プロの点検が不可欠です。
3. よくある階段トラブルの実例(地域別)
【札幌市】築22年アパート階段に腐食穴→溶接+補強で延命
【北広島市】降雪後の排水不良で階段裏にサビの広がり
【江別市】塩カル散布地域にて踏板がボロボロ→板金加工で補修
【恵庭市】木造外階段が腐れ崩壊寸前→踏み板交換+塗装
【小樽市】潮風の影響で全体に腐食進行→ステンレス手すりへ交換
【石狩市】強風により踊り場支柱の歪み→鋼材補強工事
【千歳市】融雪水が溜まり階段下部が腐食→排水管新設で改善
4. サークルフェローの階段修繕対応一覧
対応項目
内容
錆除去
ケレン/電動工具研磨/錆転換剤処理
腐食切除
腐食箇所の切断+鋼板溶接
踏み板交換
木材/鉄板/樹脂タイプの踏み板に対応
手すり修理
締め直し・補強プレート設置
防滑対応
ノンスリップシート/滑り止め塗装
階段補強
梁補強・支柱増設・アンカーボルト打設
5. 他社との違い|なぜサークルフェローが選ばれるのか
① 施工職人直営・中間マージンなし
② 写真付き報告書+保証書あり
③ 地域の気候に特化した施工提案
④ 夜間・土日対応可
⑤ 建築業法・消防法・労働安全法にも精通
6. 工事の流れと安心ポイント
【無料調査依頼】LINE or 電話にて受付
【現地調査】職人が訪問し状況確認
【お見積り】写真付きレポート+工事提案書
【ご契約〜施工】ご納得後に着工、数日で完了
【完了報告】保証書&アフター説明
7. 安心のエリア対応|道央7市
札幌市(中央区・東区・白石区ほか全域)
北広島市(西の里・大曲)
江別市(野幌・大麻)
恵庭市(恵み野・文京町)
小樽市(塩谷・奥沢)
石狩市(花川南・八幡)
千歳市(北陽・長都)
8. お客様の声(一部抜粋)
札幌市/不動産管理会社様
「外階段の腐食が想像以上でしたが、報告が丁寧で助かりました」
江別市/アパートオーナー様
「小規模補修で済むように調整してくれてありがたかった」
小樽市/一般住宅の方
「潮風の影響が怖かったけど、見えない箇所まできっちり見てくれて安心です」
9. よくあるご質問(FAQ)
Q:工事は何日かかりますか?
A:軽微な補修なら半日、大規模補強でも2〜5日以内で完了することがほとんどです。
Q:住人への説明や張り紙などはしてもらえますか?
A:はい。ご希望があれば当社で対応いたします。
Q:工事中に通行止めになりますか?
A:通行を避けたい時間帯など、事前にご相談ください。
10. まずは無料調査をご依頼ください!
「腐れ」「錆」「補強」「階段修繕」「階段補修」など、お困りの内容が1つでもあれば、
まずはLINEか電話で写真をお送りください。
📞【お電話】011-777-4771
📩【メール】circlefellow@gmail.com
🟢【LINE公式】QRコードから即見積もり
「鉄のことはサークルフェローに聞け」──札幌の鉄骨補修・溶接の第一人者が語る安心施工の真実
【目次】
鉄骨階段やカーポートは“見えない危険”が潜んでいる
アパート鉄骨階段の腐食はこうして進行する
カーポート柱や踊り場の腐食も放置NG!事故例と注意点
ただの溶接では解決しない|サークルフェローの“見えない提案力”
鉄骨修理のプロが見る「水の流れ」「空気の通り」まで考え抜く施工
ガレージリフォームと複合鉄骨補修の一括対応
札幌市近郊の施工事例とお客様の声
よくある質問Q&A
まとめ|鉄骨の劣化対策に「間に合う今」こそプロの力を
1. 鉄骨階段やカーポートは“見えない危険”が潜んでいる
札幌市やその近郊にあるアパート、戸建て、カーポート付き住宅では、鉄骨階段やカーポート柱の腐食が年々深刻化しています。
冬場の融雪水、風雪、塩分、夜間の凍結などにより、見た目はまだ問題がなくても、内部では次のような進行が見られるのが実態です。
階段裏の鉄骨フレームがサビで膨張し、踏板が浮く
踊り場の接合部が腐り、ぐらつきが発生
カーポート柱の根元が腐食し、強風で傾く危険性
ガレージの鉄骨梁の一部が穴空きや欠損
特にアパートオーナー様にとっては「目に見えない危険」が事故や賠償リスクに直結します。
2. アパート鉄骨階段の腐食はこうして進行する
鉄骨階段の劣化は、見た目のサビだけで判断してはいけません。
実際に多いケースが以下です。
踏み板の裏側の鉄が腐食して、上からの荷重に耐えられない
階段の支柱(柱脚部)や床下の受け部分が穴あき
踊り場と建物をつなぐ鉄板がぐらつく/接合部が割れている
その多くが、雨水の侵入→凍結→膨張→亀裂拡大→錆の進行という悪循環で進行します。
3. カーポート柱や踊り場の腐食も放置NG!事故例と注意点
カーポートの柱腐食も非常に多くなってきています。
雨水が溜まりやすい根元がサビて、風で倒壊
雪下ろしの際に曲がった柱をそのままにして破断
見た目はキレイでも内部腐食で空洞化
さらに、アパートの踊り場の腐食は入居者様の転落事故リスクにも直結。
「階段が抜けて足を挫いた」
「鉄板が腐って穴が開いていた」
「ネジが効かないほど下地がスカスカ」
これらの例が、実際に事故報告として全国で増加しています。
4. ただの溶接では解決しない|サークルフェローの“見えない提案力”
ここが最重要ポイントです。
鉄骨補修は「ただ溶接すれば直る」という単純な話ではありません。
なぜなら──
溶接には以下の「落とし穴」があるからです。
腐食した部材に直接溶接すると、すぐにまた割れる
水が溜まる箇所に溶接すると、かえって水が滞留して進行が早まる
熱によって既存の鉄が弱くなるリスクもある
そこで、サークルフェローは“補修の可否を見極め、最適な選択肢を提示する”専門集団です。
5. 鉄骨修理のプロが見る「水の流れ」「空気の通り」まで考え抜く施工
私たちが実際の現場で見るのは以下のような「目に見えない部分」です。
風の通り道 → 湿気がたまりやすい部位の特定
融雪水の流れ → どこに水が集まり、排水できないのか
錆びやすい構造のクセ → 同じ物件でも“劣化しやすい位置”を判断
塗装やシール材の寿命 → どの素材が持ち、どこが先に傷むか
これらをふまえ、溶接ではなく部品交換/塗装下地処理/金物補強なども柔軟に組み合わせて施工します。
6. ガレージリフォームと複合鉄骨補修の一括対応
サークルフェローは、
ガレージの柱や梁の鉄骨腐食修理
シャッター交換・電動化
屋根の板金張替え・雪止め対策
カーポート柱根本の鋼材補強
といった“鉄骨と設備全体”を見据えたリフォームが得意です。
複数の業者を入れる必要はなく、一括見積・一括施工・一括保証で手間も費用も削減できます。
7. 札幌市近郊の施工事例とお客様の声
【事例1】札幌市白石区・2階建アパート鉄骨階段修理
踏み板裏の鉄板腐食、柱脚の穴空き補修、踊り場の支えを溶接補強。
→ 入居者様の安心感アップ&見た目も改善。
【事例2】江別市・カーポート柱の根腐れ修理
柱脚を切断、内部補強鋼材を挿入+新規基礎で再建。
→ 強風でもびくともしない安心仕様に。
【事例3】北広島市・ガレージ鉄骨リフォーム
鉄骨補修+シャッター交換+屋根板金を同時施工。
→ トータルコスト20万円以上の削減に成功。
8. よくある質問Q&A
Q1. どこが腐ってるか自分で判断できますか?
A. 基本的に難しいです。見た目はキレイでも内部がスカスカというケースが非常に多いです。弊社では写真診断・動画診断も対応しています。
Q2. 溶接するとすぐ直りますか?
A. 状況次第です。**むしろ溶接が良くない場合もあります。**現地判断で最も適した方法をご提案します。
Q3. 費用はどれくらいですか?
A. 腐食レベルや規模により異なりますが、階段1基で15万円〜40万円前後、カーポート柱根本補修は3万円〜10万円が多いです。
Q4. 雪が降る前に間に合いますか?
A. 雪前工事はご予約が集中しますので、お早めの診断・相談をおすすめしています。
9. まとめ|鉄骨の劣化対策に「間に合う今」こそプロの力を
札幌市の気候は、鉄部にとって過酷そのもの。
だからこそ、早期対応・正確な診断・適切な処置が命運を分けます。
ただの“修理業者”ではなく、“鉄骨構造の医者”として──
サークルフェローは、あなたの建物の“未来を守る施工”を提案します。
✅ 見た目では分からない劣化を見抜くプロの目
✅ 水の流れ・空気の通り・冬の凍結まで考慮した提案
✅ 階段・カーポート・ガレージを一括補修
✅ 職人直営+地域密着+納得価格
サークルフェロー合同会社に一度ご相談ください。
LINE写真相談・無料現地見積もりも随時受付中!
【札幌市編】鉄骨階段の修理・補強は待ったなし!
アパート外階段の腐食・錆・溶接・手摺り・踊り場補強を巡る札幌の現状と対策完全ガイド2025年版
1. 雪と氷がアパート階段を蝕む町「札幌市」
札幌市におけるアパート外階段の劣化スピードは、全国の中でもトップクラス。理由は明確です。
長期間に及ぶ積雪・凍結
融雪剤(塩化カルシウム)の散布
冬季の排水不良による水たまり→凍結破壊
春先の凍み上がりによる構造歪み
これらが鉄骨階段の腐食・錆び・歪み・接合部の破断を引き起こします。
特に、手摺りの根元や踊り場の角の腐食が進みやすいのは、札幌市内のアパートで共通の課題です。
2. 札幌で実際に起きた「階段事故と損害賠償」
札幌市内でも、外階段の腐食による事故が発生しています。以下は実際の事例に基づく構成です。
事故例:
南区で築32年の木造アパート。階段の踏板が抜け、住民が転落し骨折。調査の結果、階段裏の鉄骨がほぼ腐食していたことが判明。
東区のアパートで手摺りの支柱が風で外れた。その直後、入居者がバランスを崩し打撲。
清田区で踊り場がグラつき、物を持っていた高齢入居者が2段踏み外して腰椎圧迫骨折。
いずれも、「階段の定期点検を怠っていたこと」「融雪後の排水トラブルに対処しなかったこと」が主な原因です。
3. 札幌で多い鉄骨階段の劣化パターンと放置リスク
札幌で特に多いのは以下のパターンです。
劣化箇所 症状 放置リスク
手摺り支柱 グラグラする・錆びて穴が開いている 転落事故・支柱の倒壊
階段踏板 錆びが進行・一部穴あき 足元崩壊・負傷
踊り場 水溜まりによる腐食 大人が踏み抜く危険性
階段裏骨材 見えないが錆進行 全体崩壊の前兆
放置の代償:
高額な賠償(100万円〜1000万円以上)
空室率の上昇
札幌市建築指導課からの是正命令
4. 修理・溶接・補強はどこまで必要?札幌特有の判断基準
札幌では以下のような判断が特に重要になります。
階段下に水たまりがある→裏面腐食要注意
雪が落ちる構造→踊り場が雪庇になるため腐食しやすい
玄関上が階段→屋根からの落雪で階段破損リスクあり
補強すべき箇所:
踊り場の荷重を支える鉄骨梁
手摺り支柱の根元再溶接と板金巻き
全体の亜鉛メッキ再塗装+防錆シート施工
5. サビ取りと溶接修理の札幌版スタンダード
一般的な流れ(札幌対応):
雪解け後の3〜6月に調査実施が理想
錆びた部分を電動工具で削る(グラインダー処理)
錆びすぎている部材は切断撤去
新しい角パイプ・H鋼材で補強溶接
表面を研磨+下塗り(錆止め)+2回塗装
防水シートや止水塗料で雨仕舞い強化
札幌では「冬施工」が困難なため、春・夏の工事集中化→予約の取りづらさも特徴です。
6. 費用相場 in 札幌:補助金は出る?
札幌市内の修理費用目安(税込):
工事内容 費用相場
手摺り支柱補強 7万円〜12万円
踊り場の張替+溶接 15万円〜30万円
階段1本交換 40万円〜80万円
全体補強+塗装 60万円〜100万円超
補助金・助成制度(2025年対応予定):
空き家対策改修事業補助金(条件あり)
高齢者向けバリアフリー改修助成(条件あり)
住宅耐震・劣化改修支援(一部地域)
→ 札幌市住宅課・建築指導課に早めの相談を!
7. 信頼できる業者の見分け方【札幌版】
札幌では**「溶接+構造知識+雪害対応」**を持つ業者が理想です。以下がチェックポイント。
チェック項目 解説
溶接免許を持つ職人がいる 外注でなく直営職人がベスト
階段補強の実績が豊富 画像や事例がある業者を選ぶ
札幌市内の施工経験がある 雪対策・排水・凍結対応に精通している
点検→診断→報告書の提出がある 安全性を数値で説明できる業者が信頼できる
※「とりあえず塗っておけば大丈夫」な業者は注意!
8. 札幌のアパートオーナーが今すぐできる3つの行動
築15年以上の物件は無料点検を依頼
階段下の水溜まり・踊り場の揺れ・手摺りのぐらつきを確認
「修繕=コスト」ではなく「事故防止+空室予防=投資」と考える
9. よくある質問(Q&A)
Q:冬の工事は可能ですか?
A:札幌市では屋外階段工事は4月〜11月が基本。冬は足場・養生費が割高になります。
Q:札幌市で使える補助金はありますか?
A:物件の築年数・用途により条件あり。住宅課または管理業者経由で相談がベストです。
Q:修理にかかる日数は?
A:手摺り補強で1〜2日、踊り場交換で3日〜1週間、階段全交換で1〜2週間が目安です。
Q:工事中、入居者に迷惑は?
A:段差仮設や仮設階段の対応が取れる業者なら、最小限に抑えられます。
Q:火災保険で直せますか?
A:基本は適用外。ただし風災・落雪などの事故起因なら申請できるケースも。
まとめ:札幌市でアパート階段を守るのは「点検と決断力」
札幌市の鉄骨階段は、雪・塩・氷と日々戦っています。腐食や錆を放置すれば、いずれ命に関わる事故につながります。
今、動くかどうかで「入居者の命」も「オーナーの責任」も守れるのです。
春の雪解けと共に、鉄骨階段の点検・補強を始めましょう。
入居者と未来の安心のために。
第1章:階段補修の必要性とサイン|見逃してはいけない初期症状
アパートの鉄骨階段において、**「階段補修」**という言葉が意味するのは、劣化が大きくなる前に部分的に修繕し、安全性と建物寿命を維持することです。札幌のように冬場に雪や氷が階段に残りやすい地域では、凍結と融解を繰り返すことで、塗装の剥がれ・サビ・鉄骨の浮き・腐食が想定以上に早く進行します。
以下のような症状が見られたら、早期の階段補修が必要です。
ステップ部(踏み板)の表面にサビが浮いている
溶接部の膨張や、金属表面の盛り上がりがある
塗装のひび割れ・剥がれ
雨の後に水がたまりやすくなっている
階段がギシギシときしむ
手摺りがグラつく
これらを見逃して放置してしまうと、いずれ階段全体が不安定になり、住人がケガをする危険も。オーナー責任としての安全配慮義務違反に問われるケースもあるため、補修は「資産保全」と「事故予防」の両面で重要なのです。
第2章:階段修理の基本と専門業者の選び方
**「階段修理」**は、補修よりも少し進んだ損傷への対応です。例えば…
踏み板が腐食し、踏むと沈む
螺旋階段の中間支柱に傾きがある
錆びたボルトが破断している
このような状況では部分溶接や補強金具の追加、部材交換などの技術が必要となります。ここでの最大のポイントは、適切な部位判断と施工経験です。
サークルフェロー合同会社では、施工前に現地調査を丁寧に行い、腐食進行度合いを数値や目視で記録し、お客様にも共有します。さらに、ただの「修理」ではなく、将来の補強や再発防止まで見据えた施工を行うのが大きな特徴です。
また、他社に見られる「全部交換」「全部塗装」などの高額提案に比べて、必要箇所だけを的確に修理・補強するため、コスト面でも合理的。これは職人直営の専門施工店ならではの提案力です。
第3章:階段補強で安心・長寿命化を実現|メイン工事の実際
弊社のメイン工事であるアパート鉄骨階段補強は、単なる修理とは異なります。以下のような補強手法を駆使して、安全性・耐久性を飛躍的に高めます:
■主な補強手法
補強プレートの溶接追加(母材補強)
踏み板裏のアングル材追加による強度アップ
踊り場下部の支柱設置やH鋼・Cチャンでの補強
手摺りベースの再溶接とリブ補強
柱脚部の腐食部切除+溶接補強+防錆樹脂注入
施工時には「ただ鉄を溶接する」だけではなく、水の流れ・通気性・サビの再発リスクまで総合判断しています。特に札幌のような雪国では、水はけの悪さがサビを誘発するため、水抜きドレンの追加・傾斜調整・通気処理まで行うのが、サークルフェローの補強工事の真髄です。
第4章:踊り場・手摺りの補修と補強|事故を未然に防ぐ
見落とされがちなのが**「踊り場」や「手摺り」**部分の劣化です。手摺りが外れかけていたり、踊り場が沈んだりしていると、入居者が転倒・転落するリスクが極めて高まります。
サークルフェローでは以下のような対応が可能です:
手摺り支柱根元の再固定、ベースプレート補強
踊り場裏側の腐食部切除&補強アングル溶接
コンクリ面の欠損補修+鉄部保護塗装
共用階段の全体安全点検
手摺り・踊り場は住人にとって毎日使う場所。事故が起きた後では遅いため、定期点検+部分的な補強を推奨しています。
第5章:カーポート柱の錆・腐食補修も一括対応|鉄部工事の一体化
多くのオーナー様からいただくご相談に「カーポート柱の錆」があります。こちらも鉄骨階段と同じく、雪や融雪水による腐食が起きやすい箇所。弊社ではアパート階段とカーポートを同時に現地点検・補修することで、トータルコストを下げるご提案が可能です。
柱脚の根本に防錆処理
切除→補強材→再塗装の一連作業
他社では断られるメーカー不問の施工
「鉄の腐食対策」全般を一括で行えるのが弊社の強みです。
第6章:サークルフェロー合同会社の施工力と独自対応力
私たちは職人直営の地域密着型専門施工店として、法人化7年・個人事業含め11年の経験と実績を積んでまいりました。中でも評価されているのは、以下の点です:
他社ではできない補強部位の判断力
メーカー施工では対応不可な応急処置と独自補修
全体ではなく“必要部位のみ”の補強提案
雪国特有の構造判断(雪荷重・水勾配・塩害)
補修から補強、再発防止までワンストップ対応
また、点検時には写真+説明付き診断書の無料作成も可能。ビルメン会社・不動産管理会社・大家様などからもご依頼が増えています。
第7章:対応エリアと点検案内|札幌周辺のアパートオーナー様へ
現在、以下のエリアで補修・修理・補強の施工実績があります。
札幌市(北区・西区・白石区など全域)
江別市・北広島市・恵庭市・千歳市・小樽市・石狩市
南幌町・当別町など近郊エリアも対応
【無料点検キャンペーン中】
現在、アパートの外階段・カーポート鉄部の無料点検サービスを実施しています。詳細は公式サイトまたはLINEからお問い合わせください。
第8章:よくある質問(Q&A)
Q1. 修理と補強はどう違いますか?
A. 修理は劣化した部材の復元、補強は構造を強化する工事です。
Q2. どれくらいの期間で工事できますか?
A. 規模によりますが、通常1〜3日です。
Q3. 鉄骨階段の交換と比較して補強は安いですか?
A. はい。新設の1/2〜1/4の費用で済むことが多いです。
Q4. 見積もりだけでも頼めますか?
A. もちろん可能です。写真だけでも概算出せます。
Q5. 錆びてないのに補強する意味ありますか?
A. 初期補強は将来の腐食を防ぐ有効な対策です。
Q6. 管理会社を通さず直接依頼できますか?
A. 可能です。個人オーナー様からのご相談が増えています。
Q7. 雪がある季節でも工事できますか?
A. 条件次第で対応可能です。雪解けを待つ提案も行います。
まとめ:アパートの鉄骨階段補修・補強なら「職人直営の安心施工」
アパートの鉄骨階段は、建物の「顔」であり「命綱」でもあります。小さな補修から大規模な補強まで、住人の安全とオーナーの資産価値を守るためには、経験と判断力を持った業者選びが何より重要です。
サークルフェロー合同会社では、札幌市を中心に地域密着で、適正価格・的確施工・再発防止策までワンストップでご提案可能です。ぜひ、まずは無料点検からご依頼ください。
→ LINEまたはお電話で簡単予約受付中!
→ 公式HPはこちら
よくある質問(FAQ)
Q1. シャッター修理の見積もりは無料ですか?
はい、札幌市および周辺地域は現地見積もりを無料で行っています。電話またはLINEからお気軽にご依頼ください。
Q2. どのくらいで来てもらえますか?
最短で当日対応が可能です。混雑状況にもよりますが、職人が直接スケジュール調整して伺います。
Q3. 古いシャッターでも修理できますか?
はい。メーカーがわからないものや廃盤品でも、現場で確認して対応可能です。
Q4. 修理と交換、どちらが良いですか?
軽度の故障であれば修理で十分ですが、20年以上経過している場合は交換の方がコスパが良いケースもあります。
Q5. 電動シャッターも対応していますか?
はい、モーター交換・リモコン設定含め対応可能です。
Q6. 車庫のシャッターが重くて開けにくいのですが?
バネやレールの調整、座板の交換などで改善する場合が多いです。
Q7. 夜間や休日でも来てもらえますか?
原則として日中の対応ですが、緊急の場合は柔軟に調整可能です(要事前相談)。
Q8. 台風や雪で壊れたシャッターは保険対象になりますか?
はい、火災保険や風災保険の対象になる場合があります。申請サポートも可能です。
Q9. 修理後の保証はありますか?
作業内容に応じて保証をおつけしております。内容は現場ごとに異なります。
Q10. どんなタイプのシャッターでも直せますか?
手動、電動、ガレージ用、店舗用、住宅用など、ほぼ全てのタイプに対応しています。
Q11. シャッターを電動化することはできますか?
はい、既存の手動シャッターに後付けでモーターを設置することが可能です。
Q12. 土間が傾いていてシャッターが閉まりません。対応できますか?
はい、土間レベルに合わせてシャッターの調整・改造が可能です。
Q13. 部品だけの交換もできますか?
スラット・座板・レール・パイプなど、単体部品の交換も可能です。
Q14. 作業時間はどのくらいですか?
内容によりますが、軽微な修理なら30分〜90分程度です。
Q15. 修理費用の目安を教えてください。
例えば座板交換は15,000円〜、電動モーター交換は50,000円〜が目安です。
Q16. 防犯対策もできますか?
補強バーの設置や、シャッターの鍵の追加などで防犯対策も行います。
Q17. 錆びがひどい場合でも直せますか?
錆びの程度によりますが、補修または部分交換が可能なケースが多いです。
Q18. DIYで直そうと思ってもいいですか?
シャッターは巻き取りの力が強いため、専門業者に任せることをおすすめします。
Q19. 見積もり後にキャンセルできますか?
もちろん可能です。無理な営業や強引な施工は一切行っておりません。
Q20. 施工対応エリアは?
札幌市を中心に、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、小樽市、石狩市、南幌町、当別町に対応しています。
敷地の“建物以外”のすべてが対象です。
たとえば、玄関アプローチ・駐車場・フェンス・ブロック塀・物置・門柱・ウッドデッキ・土間コンクリート・花壇・照明などが含まれます。
札幌など雪国では、除雪のしやすさや排雪スペースの確保、滑り止め対策なども重要な外構設計要素になります。
もちろん可能です。
たとえば「古くなったブロック塀を目隠しフェンスに交換」「雑草対策で土間コンクリート化」「玄関アプローチを滑りにくい素材に」など、単体工事から全体リフォームまで対応しています。
現場に合わせて段階的な施工プランもご提案可能です。